お問い合わせについて
有限会社はなへのお問い合わせありがとうございます。
メールでのお問い合わせの場合は、下記の各記入欄に必要事項とお問い合わせ内容を入力の上、送信をお願いいたします。内容を確認次第、ご連絡致します。
TEL:0725-47-1771
求人へのご応募について
求人応募の際も上記の番号か下記のメールフォームでご応募ください。
打ち合わせ中や運転中などすぐに出れない場合もございますが、必ず折り返しさせていただきますので 今しばらくお待ちくださいませ。
面接できる日時をいくつか候補を事前に考えておいていただけますと、スムーズに面接まで確約することが出来ます。また面接の際に履歴書が必要なためご用意をお願いします。
お仕事の依頼・お見積りなど
お仕事のご依頼・お見積りも上記の電話番号か下記のお問い合わせフォームをお使いくださいませ。
お電話での対応も承っておりますが、作業中など出れない場合もございます。必ず折り返しいたしますがご了承ください。
不在の場合や早朝・深夜の場合はお問い合わせフォームからお願いいたします。
ご応募・お問い合わせについて
有限会社はなでは、メールやお電話での求人ご応募・お問い合わせを承っております。
メールでのご応募・お問い合わせはご返信までお時間がかかる場合もございますので、お急ぎの方はお電話にて直接ご応募・お問い合わせ下さい。
尚、ご応募・お問い合わせの際は、下記プライバシーポリシーをご確認ください。
プライバシーポリシー
お預かりした個人情報は、個人情報保護法に基づき管理致します。
お問い合わせの際は下記の「個人情報保護方針」をご確認ください。
- 個人情報の利用目的:お問い合わせへの回答にご利用させていただく場合があります。
ここで得られた個人情報は本人の同意無しに、上記の目的以外では利用いたしません。 - 法令に基づく場合を除き、本人の同意無しに第三者に対しデータを開示・提供することはいたしません。
- 本人からの請求があれば情報を開示いたします。
- 公開された個人情報が事実と異なる場合、訂正や削除に応じます。
- その他、保有する個人情報の取扱に関して適用される法令、国が定める指針及びその他の規範を遵守いたします。
よくある質問
よくある質問一覧
Q1 介護の事を相談したいのですがどこに相談すればいいですか?
介護についての疑問や悩みに応えてくれる窓口のなかでも、まず最初は市区町村の介護保険の担当窓口。「介護保険課」「高齢福祉課」など市区町村によって名称は異なりますが、窓口での対面相談や電話相談、公民館などでの出張相談会などを行っています。
次に相談先として頼りになるのが、地域包括センターです。この地域包括支援センターは、高齢者が可能な限り住み慣れた地域で安心して生活することができるよう、高齢者本人はもちろん、家族や地域の住民の相談に応えてくれるところ。全国で4,000以上、市区町村に必ず一つは設置されています。
また、各地域にある社会福祉協議会や都道府県の社会福祉士会も、相談先として利用したい存在です。
これらのほかにも、社会福祉法人、医療法人、NPO法人、ボランティア団体、一般企業など、さまざまなところが介護についての相談を受け付けています。
Q2 ケアプランを作成するのに費用はかかりますか?
ケアプランの作成については
ケアマネージャー(介護支援専門員)が在宅介護に関する相談に無料で応じます。
介護に関して、お困りのことがあればお気軽にご相談ください。
Q3 ケアマネージャーってどんな仕事をしてくれるの?
介護保険法におけるケアマネジャー(介護支援専門員)は、「要介護者等からの相談に応じ、要介護者等がその心身の状況等に応じ適切なサービスを利用できるよう市区町村、サービス事業者等との連絡調整等を行う者であって、要介護者等が自立した日常生活を営むのに必要な援助に関する専門的知識・技術を有するものとして介護支援専門員証の交付を受けたもの(法第七条第五項関係)」と定義されています。
利用者様が普段どんな生活を送っているのか、どんな介護を必要としているか
また、ご家族はどのくらい協力しているかなどヒアリングさせていただき
最適なプランをご案内しています。